最近ニキビができるようになって悩んでいるあなた。
赤く腫れたニキビを毎朝鏡を見て憂鬱になってはいませんか?
思春期だから仕方がないとはいえ、目立つところにできると学校にも行きたくなくなってしまいますよね。
だからといって無理矢理潰してしまうなんてもってのほか!
治るどころかひどくなって跡が残ったりしこりになってしまうことだってあるんです。
- 「でも薬をつけても治らないし…」
- 「一度治っても何回も繰り返してもう嫌」
と悩んでしまっているかもしれません。
大丈夫!
正しいケアに取り組めばニキビはちゃんと良くなりますよ。
今回は思春期の赤ニキビやニキビ跡、しこりの原因から治し方まで徹底特集!
ニキビにお悩みの方は必見です。
思春期のニキビの原因は?

引用元:http://gitafan.com/effecter/4138/
さて、それではさっそく思春期のニキビについてお話していきたいと思うのですが…
そもそもなぜ思春期にはニキビができやすいか知っていますか?
その原因はずばり“ホルモンバランス”の乱れです。
思春期、つまり第二次性徴期を迎えると男性ホルモンや女性ホルモンといったホルモンの分泌が盛んになり、そのバランスが乱れることも多くなります。
中でも男性ホルモンは皮脂腺を増大させたり皮脂の分泌量を増やしたりといった働きがあるので、思春期にはどうしても肌が脂っぽくなってしまいます。
そして皮脂の過剰分泌によって汚れや毛穴が詰まり、ニキビの原因となるのです。
それが長引きさらに悪化すると跡になって残ったりしこりにもなってしまうんですね。
思春期のニキビと食べ物の関係

引用元:http://goodluckjapan.com/nikibi_food/
思春期のニキビの原因は理解できましたか?
思春期と、それに伴うホルモンバランスの乱れは誰にでも来るものですから、ある意味では仕方がないとも言えます。
「じゃあ思春期のニキビはどうしようもないの?」
というと、もちろんそういうわけではありません。
食べ物を気をつけるだけでもニキビができにくくなったり症状が大幅に改善することだってあるんです。
たとえばビタミンB6は毛穴の詰まりを解消し、肌のターンオーバー(生まれ変わり)を促してくれます。
またビタミンB2は皮脂の分泌の抑えて肌の状態を正常に保ってくれます。
反対にチョコレートやピーナッツなどは糖質や脂質が多いため、皮脂の過剰分泌に繋がります。
もちろんチョコレートやピーナッツがニキビの直接の原因ではありませんが、食べ過ぎるとニキビができやすくなってしまうということですね。
またインスタント食品やスナック菓子などは脂質が非常に多いので控えるようにしましょう。
難しく考えなくても、何でもバランスよく食べてビタミンやミネラルを健康的に摂取するのが一番ということですね。
ニキビが治るスキンケア方法

引用元:http://www.rhythbotanica.com/fs/botanica/c/facial-soap
また思春期ニキビの予防や、できてしまったニキビを治すにはしっかりとしたスキンケアも重要です。
ただでさえ皮脂が過剰に分泌されやすい時期ですから、洗顔で余分な皮脂を洗い流してあげなければいけません。
その際にはとにかく肌に負担をかけないことがポイント。
洗顔料をしっかりと泡立てて、優しく撫でるように洗ってあげましょう。
スクラブ入りの洗顔フォームでごしごし洗うのはNG!
たしかに洗い上がりの一瞬はさっぱりするかもしれませんが、刺激が強くかえって肌に悪影響が出てしまいます。
余計な添加物の入っていない天然素材の洗顔石鹸とぬるま湯で丁寧に洗ってあげれば十分です。
また、洗い終わった後は化粧水とクリームでしっかりと保湿をしてください。
洗いっぱなしでそのままにしておくと、急激に失われた皮脂を取り戻そうとまた皮脂が過剰分泌されてしまいます。
そうならないためにも、洗顔後は化粧水で水分をたっぷり補給して、クリームなどで蒸発しないようにしましょう。
これは男子、女子に関係なく大事なことですよ!
ニキビの予防や改善の基本はスキンケアにあると覚えておきましょう。
ニキビが治る薬は?

引用元:http://www.mayu-strawberry.com/nivea/.html
食生活やスキンケアの改善でも思春期ニキビはかなり良くなるはず。
もしそれでも良くならないというのであれば薬を使ってみるというのもひとつの手でしょう。
中でも手軽に手に入る市販の薬で効果があるのが『オロナイン』です。

引用元:http://mery.jp/87676
ニキビといえば家庭にひとつはあるおなじみの軟膏。
切り傷や軽いやけどなど、簡単な傷や怪我の治療全般に用いられるオロナインですが、実はニキビにも有効なんです。
オロナインの効能にもしっかりと“ニキビ”と書いてあります。
オロナインは患部の炎症を抑え鎮めてくれるものなので、思春期に多い赤ニキビには特に効果が期待できます。
ニキビがよくできて悩んでいる人は食事や洗顔と合わせてオロナインも試してみてください。
乾燥肌でかゆい・カサつく原因とは?対策にオロナインが使えるの?
まとめ

今回は思春期のニキビの原因と治し方についてお話してきました。
いくらニキビは青春のシンボルとはいっても、目立つところにできると気になってしまいますよね。
またいつかは治るからと放置しておくと悪化して跡になったりしこりができてしまうこともあります。
そうなると綺麗に治すには時間もお金もかかってしまい、とっても大変。
誰にでもできるものだからこそ、軽く見ずに正しいケアで改善していきましょう。